半沢直樹2の名言「感謝と恩返し」からみる大切なあり方とは

ドラマ「半沢直樹2」が最終回を迎えました。毎週末楽しみにしているサラリーマンも多かったようで、早くも半沢ロスという言葉も出ています。

最終回の視聴率は42.2%(ビデオリサーチ調べ・関東地区)と、令和でも絶好調のまま終了しました。

最後のシーンでは「次回作のあるのかな?」と期待できる場面もありましたが、どうでしょうね。

この記事では人気の「半沢直樹2」を振り返りながら、学ぶべき「あり方」と、行き過ぎた「やり方」について考えていきます。

※ネタバレ注意です。無料動画や見逃し配信を検索している方が多いようなので、まだ「半沢直樹2」を見ていないという方はみない方がいいかもしれません。

スポンサーリンク

感謝と恩返し

「半沢直樹2」全話の中でもっとも共感したのがこの「感謝と恩返し」です。こちらは第3話で主人公の半沢がドラマ中盤で伝えた言葉です。

トレンドワードにも出てくるほどの人気になっていて、最終話でも使われていました。

セリフではもう少し長い文章でしたが、そこはドラマで楽しみましょう。

この「感謝と恩返し」は、ドラマでは仕事についての表現にされていますが、これは仕事に限らず、人として生きる上で大切なことです。

この世に存在したことへの感謝をまず両親や先祖にしましょう。そして恩は、まず一人で生きられるように、そして社会に貢献できるように、できれば次の世代に引き継げるようにしたいです。

その中で関わってくれた人達へ感謝と恩返しの精神で精一杯生きられる人間であれば、きっと両親や先祖にも恩返しになることでしょう。

この感謝と恩返しの続きには、「この2つを忘れた未来は、ただの独りよがりの絵空事だ」という言葉もありますが、まさに独りで生きられないのがこの世界です。

感謝と恩返し、大切なあり方ですね。

正しいことを正しいといえること

正しいことを正しいと言えること」、これはドラマ第4話から主人公半沢の言葉です。

この後に続く「世間の常識と一致」「誠実に働くものが報われる」と同じく、主人公半沢が自分の信念として語った内容でした。

「正しいことを正しいといえること」、当たり前のようですが、実は組織では難しい場面も多くあります

それは何故か、

例えば半沢直樹のドラマ内にもあった派閥内での駆け引き、また会社の買収や個人では出向といった勝ち負け、そして不正などによる個人の利益や被害など…。

集団で生きなければならない人間は、その都度選択を迫られます

その時に大切になるのが、正しいことを正しいといえることですが…、その結果組織にいられないようになる場合もあるでしょう。

それは次の「世間との常識と一致」に答えがあると考えます。

世間の常識と一致

半沢が信念とした2つ目が「組織の常識と世間の常識が一致していること」です。

これは先の「正しいことを正しいといえる」の根底にあるものだと考えます。

人それぞれの考えはあっていいことです。ですが世界も社会も会社でも、その考えを押し付けると最後は喧嘩(戦争)になります(半沢はある意味戦争ですが)。

そういった喧嘩(戦争)になるまでにやり取りをするわけですが、そのやり取りには世間の常識(社会の常識・ルール)がなければいけません。

半沢直樹では属している組織の腐敗と闘うドラマですからこういったセリフになりますが、これは個人にも当てはまることです。

大切なのは、社会の常識(善)から判断できているかを自分自身に問うことです。

またドラマと同じように自分の属する組織が腐敗していた場合、どういった行動をするか。

運命の分かれ道ですね。

自分に嘘をついて生きるのも辛いですし、積み上げたキャリアがなくなるのも辛い。

ちなみに私は半沢支持派です。
どこで働くかでなく、どう働くかです(第1話より)。

危険な「やり方」

「半沢直樹2」の名言から、人としてどうあるかべきかの「あり方」を学んできたんですが、どうもドラマ内での半沢達のやり方=行動には問題があるように思います。

人としてのあるべき姿、筋を押し通すことも大切ですが、そこから派生したやり方にも目を向け、反面教師として学んでいきましょう

恫喝はNG

半沢直樹といえば「大声を出したもん勝ち」、もしくは「顔芸大会」などと揶揄されていますが、ああいったやり方(行動)は一般社会ではNGですよね。

まだ一部の組織ではそういった風土があるようですが、働き方が変わってきているいまでは、組織そのものの存続にかかわる問題といえます。

また働く側がこういった行為をすると、内容にもよりますが就業規則などに抵触し処罰される可能性もあります。

正しいことを正しいという場合は、しっかり社会人として恥ずかしくない振る舞いから伝えることが大切です(顔芸は論外)。

監禁はNG

監禁は、人を限られた場所から脱出困難な状態にすることです。

ドラマのあるシーンであったようにタクシーの後部座席の真ん中に座らせ、左右から挟み込む形は微妙でしょう(脱出しようとした際に一人が入り挟み込んだ)。

これは「事務所でお話しましょう」と事務所に入ったときにドアを締め、鍵を閉めるのも該当します。

ドラマ内では何度かそういった「逃がさない」行為が見られましたが、とっても危険な行為です。

ドラマのような展開なら、「私は知らない、弁護士を呼んでくれたまえ」とその場で座り込む、もしくは黙り込めば終わりです(まあ、ドラマですからね)。

ただ、現実世界で意図的に監禁をするような人間はそれ以上のこともできる可能性があるので微妙かもしれませんが。

もし、こちらが話し合いの場を作りたいなら、できるだけ中立な第三者を立ててた静かな場所で鍵は締めず、窓など開けて話し合いをしましょう。

ハッキングはNG

当然ですよね。「ハッキング、ダメ、絶対!」というレベルです。とてもじゃないですが「世間の常識と一致」しているとは思えません。

この他にも、明らかに違法と思われる金融庁のへ検査妨害もなかなかグレーです(あえてグレーとします)。

一般社会でも少なからずあるのかも知れませんが(あるの?)、悪事を暴くために悪事をはたらくのはよくありませんよね。

まとめ

「半沢直樹2」は今世紀最高のドラマという人もいます。私も毎週欠かさずタイムリーに見たドラマは久しぶりでした。

その魅力は、人としてのあり方やしてはいけないことへの因果応報といった、日本人が大切にしてきた価値観が随所に込められているからではないでしょうか。

またやり方については反面教師として学べるので、やはり偉大なドラマだったと思います。

次回作に期待ですね。

※同じような「やり方=行動」をしないように気を付けて下さいね。

スポンサーリンク